2022年11月15日

お部屋が寒い!すぐに実践できる防寒対策とは?

秋が深まり、紅葉が綺麗な時期となりました。今秋は暖かなお天気が続き、暖房器具の使用はまだという方も多いと思います。しかし、冬の寒い日は必ず到来します。エアコン、ホットカーペット、ストーブなど暖房器具を使えば、すぐにお部屋はポカポカに大変身!でも、最近の燃料費値上げにより、毎月の光熱費支払いのためにも節約したいですよね。そこで、今回は暖房器具に頼りすぎることなく、お部屋で快適に過ごすための防寒対策を紹介します。

リフォーム

部屋が寒い原因

外の冷気が入ってこないように、窓もドアも締め切っているのに、どうしてお部屋は寒くなるのでしょうか。
主な理由はとしては、窓や壁から室内の暖気が外に逃げてしまうことや、暖かい空気が部屋の上の方にいってしまうため、冷たい空気が下の方に溜まり、床も冷たくなってしまうためです。
また、物件の築年数でも寒さに違いが出ます。新しい賃貸物件では、しっかりとした断熱対策が取られている場合が多いですが、古い物件になると断熱対策が十分でなく、さらに窓のパッキンの劣化からすきま風が入ってくる場合があります。そこで、少しでも快適な部屋になるために、寒さ対策を紹介します。

窓からの冷気をチェック

窓はガラス一枚のため、熱が外へ逃げやすいうえに、冷たい空気も入りやすい状態です。薄手のカーテンや、窓を覆いきれていない丈の短いカーテンは、窓から入る冷気を通しやすくなります。そこでオススメは厚手のカーテンです。防熱効果や防音効果がある特殊加工された布製のカーテンがあるので、カーテンを新調するなら防寒がしっかりできるものを選んでみて下さいね。また、カーテンの長さも大事です。窓からの冷気を室内に入れないために、カーテンの長さは床にあたって少したるむくらいがちょうどいいです。防寒対策がしっかりとしている厚手のカーテンは、窓から入る外気の影響を受けにくくします。冬場だけに限らず夏場の熱気も抑えてくれるので、季節を問わず使用することができますよ。

窓に隙間テープを貼る

窓のサッシから風が入ってくる場合に効果的な方法として隙間テープを貼るのもオススメです。隙間テープは伸縮性のあるスポンジにテープがついていて、簡単につけられるのが特徴です。窓やドアの隙間から入る冷気をシャットアウトしてくれる優れものです!そして、特に年数の経った窓枠のパッキンが劣化している場合、隙間テープをつけることで冷気を遮断する効果を発揮してくれます!100均で購入できるので手軽に試してみてくださいね。

断熱シートを貼る

窓に断熱シートを貼ることで、室内の温度を保ちやすくします。断熱シートの中に空気の層があり、外気の温度を通しにくくしてくれます。空気の層が外気との温度差を伝えにくくしてくれるという特徴から、冬場だけでなく、夏場の断熱にも効果が期待できるという、優れものです!

厚手のカーペットやラグを敷く

冷気が伝わりやすいフローリングには、厚手のカーペットやラグを敷くことで防寒対策になります。特にフワフワ素材のものを使用すれば、床との間に空気の層ができるので、より冷気を感じにくくなります。また、床との間に空気の層ができるので、防音対策もしたいという方にオススメです。

アルミシートを敷く

アルミシートは保温効果が高いので、床にアルミシートを敷いて上からカーペットやラグ、さらにはホットカーペットを敷けば、かなりの防寒効果が期待できます。コタツの下に敷くと保温機能向上だけでなくクッション材として座り心地もよくなります!

上手に防寒対策しながら、光熱費の節約!

着るもので温度調整

肌寒いと感じたときは、暖房の設定温度を上げるよりも、まずは着るもので調整をしましょう。上に厚手のものを羽織るのもいいですが、下着を保温効果のあるもに変えるだけでずいぶんと温かくなります。それに、洗濯と乾燥もしにくいですからね。また、冷えを感じやすい首元や足首をネックウォーマーやレッグウォーマーで温めるのもオススメです。

暖房器具の設置のしかたを工夫

できるだけ暖房する範囲を狭くすることも省エネにつながります。扉は開けたら必ず閉め、間仕切りできるように工夫すると、暖房費の節約になります。また、コタツや電気カーペット、1人でいる場合は電気毛布など消費電力がなるべく少ないものにするのもいいですね。

エアコンは自動運転モード

エアコンが設定温度に調節するまでの時間は消費電力が多くなるため、一番電気代がかかります。弱運転よりも自動運転モードにしておくことでも無駄な電気代をかけずに節約できます。一番浪費につながるのは、エアコンをつけたり消したりを繰り返すことなので注意しましょう。

寒さが苦手な方はお部屋探しから

特に寒さが苦手な方のために冬でも暖かく過ごせる物件の特徴をご紹介します。

鉄筋コンクリート造の物件

寒さ対策をするなら、まずは木造や鉄骨造よりも鉄筋コンクリート造の建物を選びましょう。建築材料が重いため、気密性や断熱性が高い造りになっています。その反面、鉄筋コンクリート造の物件は気密性が高いがゆえ、湿気がこもりやすいデメリットもあります。特に湿度が高くなる夏の時期には、換気をするなどしてカビを予防することもお忘れなく。

南向きの物件

大きな窓が南向きにあるお部屋は外からの光を取り入れるため、日当たりがよく明るく暖かいです。

「中部屋」の物件

集合住宅において、部屋の位置でも室温は変わってきます。角部屋は冷気の影響を受けやすいので、寒いのが苦手な人には両隣の住戸に挟まれた中部屋がおすすめです。

2階以上の物件

可能であれば2階以上の部屋がオススメです。1階は床から受ける冷気の影響が大きくなってしまうため、2階以上の部屋は1階より暖かなお部屋に感じることができます。

リフォーム

まとめ

お部屋の防寒対策について紹介しました。
光熱費の値上げにより、寒さを我慢する方もいらっしゃるかと思いますが、少しの工夫で防寒対策しながら電気代、ガス代、灯油代の削減も可能です!ぜひ、ご自身に合った方法で防寒対策を試してみてくださいね。