2021年8月24日

賃貸物件の検索条件で人気の「バス・トイレ別」物件とは?

アパートやマンションなどの賃貸物件を探すうえで、水回りの設備を気にする方も多いのではないでしょうか。インターネットで物件を検索する時の設備条件で「バス・トイレ別」を選択する方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回はバス・トイレ別の物件とバス・トイレが一緒型の物件のメリット・デメリットについて紹介します。

バスルーム

「ユニットバス」= 「バスルームとトイレが一緒」は誤り?

水回りの設備を検討するうえでは、ユニットバスの意味を正しく理解しておくことが大切となります。
よく勘違いされる方が多いですが、「ユニットバス」=「バスルームとトイレが一緒」とは限りません。ユニットバスとは、あらかじめ工場で「壁・天井・床・浴槽」など加工しておき、現地で組み立てる方式のバスルームをいいます。そのため、ユニットバスであっても、「バスルーム」と「トイレ」が別室になっているケースもあります。

ユニットバスは2種類ある

3点ユニットバス
お風呂とトイレ、洗面台が一緒になったものになります。一般的にユニットバスとしてイメージされやすいのもこのタイプではないでしょうか。

2点ユニットバス
3点ユニットバスからトイレが独立したものになります。

バス・トイレ別の物件のメリットとは?

バス・トイレ別の物件はセパレートタイプとも呼ばれており、賃貸物件の検索条件では常に人気条件になっています。人気が集まることには、さまざまな理由が考えられます。見ていきましょう。

お風呂に洗い場がある

バス・トイレ別の一番大きなメリットは、お風呂に洗い場があるため、体を洗ってから、ゆっくり湯船につかれることです。

水回りの収納スペースが広い

洗い場のスペースにお風呂で使うシャンプーやせっけんなどのアイテムを置けます。

トイレが使いやすい

トイレ用品などをしまう十分な収納スペースも確保できます。さらに、もし、友人が来ても抵抗なく案内できます。

バス・トイレ別の物件のデメリットとは?

メリットがある一方で、多少のデメリットがあります。見ていきましょう。

家賃が高くなりやすい

設備に必要なコストがかかってしまう点や、人気の高さから家賃が高くなりやすい傾向にあります。

部屋が狭くなる

同じ専有面積で比較したとき、バス・トイレ別の方が、部屋(リビングや洋室)が狭くなってしまいます。なぜなら、3点ユニットバスが「バスルーム」と「トイレ」が1つに集約されているのに対し、バス・トイレ別または、2点ユニットバスは、「バスルーム」と「トイレ」が別々の部屋に分かれているため、専有面積で表すと、トイレの方に面積を取られてしまうからです。

バス・トイレ一緒型物件のメリットとは?

家賃が手頃な物件が多い

一般的な間取りとなるため、比較的予算内でお部屋を探す事ができます。

物件数が多い

大家さんとしては、建築コストが抑えられるので、バス・トイレ一緒型の物件の方が建てられやすいため、物件数が多い傾向にあります。

バス・トイレ一緒型物件のデメリットとは?

トイレがびしょ濡れ

シャワーの水がトイレ側に飛んでしまい、床や便座がビショビショに濡れてしまいます。シャワーカーテンを使えば、ある程度防げますが、シャワーカーテンにカビが生えてしまう問題が発生します。さらに、トイレットペーパーが湿気てしまうのも気になるところです。

同居人がいると困ったことに

同居人がお風呂を使っている間、もう一人はトイレを我慢してもらわなければいけません。意外とストレスになりやすいポイントなので、2人暮らしをするときは、気をつけた方が良いでしょう。

洗面所

まとめ

いかがでしたでしょうか。
バス・トイレ別は、確かに人気が高い条件ですが、いつもシャワーで済ませている方にとっては、それほど、重要な条件ではないかもしれません。ライフスタイルは人それぞれですので、駅近くを好む方、家賃を予算内で抑えたい方、さらには駐車場が必要な方もいらっしゃいます。部屋選びで譲れない条件も人それぞれ変わってくるかと思います。なお、ヤマダ不動産では、人気のこだわり条件特集でお客様のライフスタイルにあった物件を検索することが可能です。是非、ご活用頂き、好みのお部屋を探してみて下さいね。

人気のこだわり条件特集